爆笑 ポストギャル曽根 ごはん大好きな娘 Beは幼いころから本当に信じられないぐらいの食欲で、今もそれは変わっていない。 その割に、ひょろひょろと上にばかり伸びていて、余分な脂肪は殆ど見当たらないので腹が立つ。 昨日は仕事から帰ってくると炊飯ジャーの中のごはんがこんなこ... 2012.03.17 2 爆笑
ニュース・話題 岩手のエコたわしプロジェクト 以前から何度も紹介させて頂いている岩手の岡部さんは、震災から1年が過ぎた今も、何らかのカタチで被災者の支援を続けている。 そんな中、避難所や仮設住宅で時間を持て余していた被災者の方々に、アクリルたわしを作って販売して自立支援になれば…... 2012.03.16 3 ニュース・話題
国内 2泊3日で岩手へ 宮沢賢治と花巻空港 私が岩手を離れる前に立ち寄ったのは、花巻農業高校の敷地内にある旧羅須地人協会。 「雨ニモマケズ~」の宮沢賢治(1896-1933)の祖父が1904年に隠居所として建てたものを賢治が30歳のときに設立した羅須地人協会で使用。 賢治の没... 2012.03.14 0 国内
国内 2泊3日で岩手へ 花巻空港駅から徒歩で空港へ 去年、岩手へ行ったとき、帰りの飛行機まで時間があったので適当に寄り道をすることに。 ホテルのフロントで、いわて花巻空港の近くに駅はあるかと訊くと、あるけどそこから空港までは20分ほどかかると言う。 フライトまでに数時間あったので楽勝じゃ... 2012.03.13 0 国内
バレエ バレエの発表会で出番が増えると出費も増えるという現実 勉強のため、同じバレエ教室のお姉さんたちクラスの発表会を見に行ったのが一昨年。 その頃はまだバレエと呼ぶには程遠かったBeとクラスのお友達4人を横目に、やっぱりこれくらいにならないとバレエらしくないよねぇ…なんてボソボソ。 お姉さんたち... 2012.03.12 8 バレエ
哀 震災から1年 進まない復興 震災から1年。 長いようであっという間だった。 被災者にとってはどうなんだろう。 大船渡の仮設住宅 何をもって復興と言えるのかわからないけど、何も前進していない気が。 地震も津波も人間の力ではど... 2012.03.11 2 哀
爆笑 表紙から裏表紙まで全てを読み尽くす小学生 Beはたまにおこづかいで漫画や雑誌を買う。 月刊誌もあれば季刊誌もあるんだけど、それぞれ毎号買うわけではない。 私は子ども時代からこれまで、気に入った雑誌であれば毎号買わずにいられなかった。 連載などは次が楽しみで仕方なかったし、... 2012.03.10 2 爆笑
哀 小学校なのにオトナな付き合いができる娘 Beの小学校は数年前から毎年クラス替えをやるようになった。 クラスが変わると放課後に遊ぶのはどうしても同じクラスの子ということが増えてきて、その中にはたまに、親としてはちょっと苦手な子がいたりする。 自宅での学習の記録に... 2012.03.08 2 哀
おすすめ 風呂沸かし器でどれだけ光熱費が変わったか 先月買ったお風呂沸かし器を使い始めて1カ月が過ぎたので、ガス代と電気代を比較してみた。 12月、1月使用の電気代平均7,968円が ↓ 2月は10,856円で2,888円高くなり… 12月、1月使用のガス代平均7... 2012.03.06 2 おすすめ
哀 片付けられないときは心も片付いてないのよね 何年か前にも書いたけど、私は部屋が散らかっているときは心も散らかっていたりする。 床に落ちた髪の毛を発見しても拾ってゴミ箱へ捨てるのが億劫だったり、汚れた食器がシンクにたまっていたり、洗濯カゴには汚れた衣類が山積みだったり、洗濯を終え... 2012.03.05 4 哀
バレエ バレエやピラティスで体に不調 Beがバレエを始めてから7年あまり。 これまでたびたび体の痛みを訴えることがあった。 ここ最近は股関節の痛みがだんだんと酷くなっていて、レッスンで片脚をまっすぐ前方に持ち上げて、そのまま横~後方へと移動させる動作のときに痛くてうまくでき... 2012.03.03 2 バレエ
美と健康 腰痛の原因は立ち姿にあった! 毎年、寒い季節になると慢性的に発症していた腰痛。 20代の頃からだから長い付き合いではあるんだけど、痛いものは痛い。 朝なんか仰向けの体制で布団から起き上がると大変なことになるので、一度横向きになってからそ~っと起きていた。 長時間横... 2012.03.02 4 美と健康